BLUE NOTE PLACE での #ESバンド 公演を見てきた

「驚きと感動と,美味しい食事」

みなさんこんにちはしきどなです.

幸せ,摂取してますか??

私は,9月7日の日曜日,恵比寿ガーデンプレイスにてこの上ない幸せを摂取しました.

 

夢のBLUE NOTE

ということで,BLUE NOTE PLACEにて開催されたENSEMBLE STARS!! BAND LIVEに参加してきました.

BLUE NOTE PLACEの外観

【EVENT】”ENSEMBLE STARS!! BAND LIVE” BLUE NOTE PLACEで初開催! | BLUE NOTE PLACE

BLUE NOTEとは簡単に言うと,美味しい食事を楽しみながら,生の演奏を楽しむことができるようなライブレストランです.そんな中でも,BLUE NOTEは本当に1級.海外から招待されたバンドが演奏するような場所だったりするわけです.

そんなBLUE NOTEにて,アイドルゲームである,あんさんぶるスターズ!!がライブイベントを行ったわけです.単純に考えたら,こんな敷居の高い場所でライブが行われるなんてあり得ません.ですが実現しました.その理由は以下の動画にあります.

あんスタ!!のアルバムシリーズTRIPを紹介する番組,くわPスタジオトリップではESバンドによるスペシャルライブが毎回行われていました.その最終回がBLUE NOTE PLACEだったわけです.その最終回の中での「またここで演奏できたらいいね」,という会話が叶ったイベントがこの度行われたわけです.

 

#ESバンドとは

今回のメインの出演者であるESバンドとは,普段はスタライ(3Dライブ)やスタフォニ(声優さん方のライブ),またカフェシナモンの店内BGMなどを担当されている方々です.一流のアーティストの方が揃っていて,本当に2次元アイドルコンテンツなのかと錯覚します.

~今回の出演者の方々~

  • Guitar:中嶋康孝さん
  • Piano:宇都圭輝さん
  • Bass:Igoさん
  • Drums:裕木レオンさん
  • Sax,Flute:石井裕太さん

 

最高のお料理

ここからは当日のレポを.

私は3日目,9/7の三回目公演(最終公演)に参加しました.

チケットの確認が済んだら,まずはウェルカムドリンクの選択から.レストランクルーの方がアテンドしてくださり,ジンジャーエールかスパークリングワインのどちらかが選べました.

スパークリングワイン

私はここでスパークリングワインを選択.ちゃんとお酒を飲むというのは二十歳になった時ぶりだから,4年弱ぶりでしょうか.というか,二十歳になった時もちょっとしか飲まなかったので,ちゃんと飲むのは初めてぐらいかもしれません.たぶん真っ赤になりながらご飯食べたり音楽聞いてたと思います,ごめんなさいw.でもBLUE NOTEなんて一生に一回来られるかどうかですし,飲みたくなっちゃったんですよね….特別な空間だからこそ,特別な時間を過ごしたかったわけです.

ちなみに今回の座席は,1階席の下手後方でした.ドリンクを置いていただき,コースの食事が始まります.机の上にはメニュー表が置かれていました.

メニュー表 w/宙&藍良

メニュー名には歴代のあんスタ主題歌が並べられています.まじで粋.ちなみにこのメニュー表の裏面には追加で頼めるドリンクメニューが書かれています.

『BRIGHTEST STARS!!』サーモンのフォンダンほか

始めのメニューは最新の主題歌である『BRIGHTEST STARS!!』がイメージされた,サーモンのフォンダンでした.肉厚なサーモンのしっかりとした味に,付け合わせのグリルされたアボカドのクリーミーさが合っていて,とても美味しかったです.

『BRAND NEW STARS!!』牛フィレ肉のローストほか

続いては,メインであるお肉料理です.アプリの大型リニューアルに合わせて公開された主題歌である『BRAND NEW STARS!!』がイメージされています.このお肉が本当に美味しかったです.まじで美味しかったです.ナイフがスッと入り,口の中でとろけていくような赤身肉は初めて食べました.ソースも濃厚ですがくどすぎず,グリルされた付け合わせもとても美味しかったです.特にトマト,焼いたらあんなに甘くなるんですね.また付け合わせで登場している小さなコロッケ,おからっぽい味もしたのですが,中身は謎のままです.まさかとは思うけど,トリュフのクロケット??.まさかね.

『ONLY YOUR STARS!!』の代替,グァバソルベとフルーツの盛り合わせ

最後はデザートです.私はアレルギー対応をお願いしていたため,ピスタチオのムースではなくグァバのソルベを頂きました.甘酸っぱいソルベの味が美味しかったうえに,周りに添えられているフルーツも甘くて美味しかったです.フルーツトマトも添えられていました.こんなに甘いの!?と思いながらも,味はトマトなので不思議な感じです.少し辛口めなスパークリングワインととてもマッチしていました(と思い込んでいる).ピスタチオのムースも美味しそうでしたよ.

追加のももジュース

追加注文でももジュースを注文しました.明らかに手が赤いですねw.せっかくならと思って頼んだももジュースですが,適度な濃さで美味しかったです.濃すぎるジュースは喉が渇きますがこのジュースは違いました,桃のうまみや甘みは残したまま,フルーティーな水分補給で良きです.

 

至高の音楽

ライブ前の店内の様子

食事の時間が終わると,ついにライブの時間です.照明が暗くなり,バンドメンバーが登場すると,それまではざわざわとしていた店内も静まり返りました.ここからは,3日目の各曲についての感想を配信の映像で復習しつつ,原曲と共に簡単に紹介していきます.

 

HELLO,NEW YEAR! / MaM

1曲目はMaMのHELLO,NEW YEAR!でした.サックスの軽快なメロディーがMaMっぽさを醸し出してはくれますが,調がおとなしめだったからか,ゆったりさも演出されていました.

 

パラレルメイズ / Ra*bits

続いてはRa*bitsのパラレルメイズです.原曲に心からのリスペクトがあるようなアレンジで,石井さんのフルートの繊細さがRa*bitsの可憐さを表現しているようにも感じられました.パラレルメイズ特有の重ね合わせはフルートとピアノで行われていて,高音の透き通った感じがこの曲にすごく合っているような気がします.

 

Memoire Antique / Valkyrie

バンドメンバー紹介のMC終了後はValkyrieのMemoire Antiqueでした.荘厳なメロディーをベースに担当させるとは,なんと理解っているのでしょう.あまり大きくは聞こえないベースに主旋律を担当してもらうことで,Valkyrie特有の”聞かせる”雰囲気を醸成できています.

 

天翔KAGETSU / 紅月with滝 維吹

ほぼ間がなしで,次は紅月with滝維吹の天翔KAGETSUへと入りました.この曲特有の歪みのあるイントロがピアノで表現されていたのは驚きでした.あとこの曲はエレキの音色が本当に似合います.落ちサビでのエレキギターの余韻がすごくいい味を出していたように感じます.

 

トゥインクル空中戦 / 2wink

ラス日ラス回のMCは,自分が携わっている楽曲の中で印象に残っている曲のお話でした.yasさんの大神晃牙くんにギターを教えた話など,MCも面白かったですw.

その後は2winkのトゥインクル空中戦.この曲の秘めたるえっちさを余すところなくサックスが表現してくれています.ドラムの,まったりしすぎず早すぎもしない,適度なグルーブ感の引率もアダルトな味を出していたように感じます.

 

Heart Heat Beat / 流星隊

続いては流星隊のHeart Heat Beatでした.こちらはくわPスタジオでの流星隊/Switch回で披露されたものと同じアレンジでしたが,個人的に大好きな曲&アレンジだったのでとても嬉しかったです.イントロの美麗なピアノから始まり,ゆったりボサノバっぽい進行は聞いていてとても心地よかったです(酒もあって眠くなってたと思うw).この曲といえばスタフォニ1st本編のラストですが,元気さを与える原曲とは違う,リラックスさを与えるアレンジはとっても素敵でした.

 

Deep Eclipse / Eden

先程のMCの続きとして,関わった中で印象に残っている曲をお話してくださいました.Igoさんのあんスタへの憧れの話はとても興味深かったです.

MC明けはEdenのDeep Eclipseです.この曲は本当に,何の曲か全然わからないくらいカモフラージュされていました.途中フルートのメロディーが入ってきたあたりで気づきましたが,原曲が音数の少ないものだからこそ,ドラムの細かいレガートなどが入ると全く違った曲に聞こえるのだなという風に感じました.

 

Brilliant Smile / Switch

ESバンドのみでの最後の曲はSwitchのBrilliant Smileでした.この曲もくわPスタジオでの流星隊/Switch回で披露されたものと同じような,ファンクっぽいアレンジでしたが,まじでかっこよかったです.ファンクといえばのベースソロ・ドラムソロも最高でした.サックスの味も効いていて,とても幸せです.

 

指先のアリアドネ / Crazy:B (Vo.梶原岳人)

ここからは,ゲストボーカルとしてキャスト陣を呼んだコーナーになります.まずはALKALOID天城一彩役の梶原岳人さんです.まさかのCrazy:B選曲.先日のDay1では兄弟役の阿座上さんがアルカの翼モラトリアムを歌ったのと同じことが起きているのですが,ご本人たちは特に打ち合わせなどしていないそうです.奇跡.

梶原さんの強く力のある歌声とこの曲の儚さが,とてもとてもマッチしていました.ラップ調の部分もめちゃ良く,梶原さんはご自身でバンドもされているのもあってか,とてもBLUE NOTE映えしていたように感じます.最後のフェイクもとても良かった.

 

The Tempest Night / fine(Vo.野島健児)

続いて,Switch逆先夏目役の野島健児さんが登場します.曲はまさかの,fineのThe Tempest Nightでした.

夏目がfineの曲を歌うという驚きも当然ですが,それよりも,The Tempest NightのBLUE NOTEとの相性が良すぎて,本当に意識が無くなるかと思いました.全編通してサックスがめちゃ良いんですよ.石井さんの表現力の結晶を感じられたような気がしました.

 

Twilight Pentagram / オルタード(Vo.梶原岳人&野島健児)

本編ラストは,ゲストボーカル2人のコラボで,オルタードのTwilight Pentagramでした.先程のIgoさんのお話がすぐに叶うのですが,この曲もまためちゃくちゃ良かったです.

元々のジャジーな感じを残しつつ,セリフもありつつ,ギターとピアノのソロも最高でした.ラスサビで2人の歌声が重なった時の相性の良さも際立っていたと思います.夜公演という洒落た雰囲気にとても合っていて,この曲だけでもチケット代だけじゃ足りないくらいの気持ちになりました.

 

BRIGHTEST STARS!! / ESオールスターズ(Vo.梶原岳人&野島健児)

アンコール前に,3日間お疲れ様を祝して,野島さんからボトルのサプライズもありました.綺麗な開栓音を聞かせてくれました.

アンコールは今年4月からの新主題歌,BRIGHTEST STARS!!でした.この曲はどのライブでも初披露で,すごく特別な体験ができたと思っています.間奏の,ボーカル二人が紹介しながらのバンド全員でのソロ回しも最高でした(BBBを思い出しちゃったw).もっとコールすればよかったなとちょっとだけ後悔していますが,それはスタフォニまで取っておこうと思います.思い込みかもしれないですが,途中で梶原さんがこっちを見てくれたような気もしました.

このあとは最後にそれぞれ1人ずつのコメントがあり,無事終演しました.キャストのおふたりからは11月のスタフォニもよろしくというお話もありましたよ.

 

気分が良い

終演後に撮った写真

終演後は少し,会場全体として余韻に浸っていたような感じがありました.バンド公演かつBLUE NOTEということもあってか,全体の年齢層はあんスタのライブにしては高めで,皆さん余裕があったように感じます.

食事も含め全編通して,本当に最高の素敵な空間でした.最初にも書きましたが,まさかあんスタでBLUE NOTEに来られるとは.あんスタの音楽が大好きな人間として,こんなに最高な体験はありません.私自身あんスタを通じて,いろんな初めての経験をさせてもらっていますが,この先まだまだいろんなことに出会えるよう,しっっかりとお金を落としていこうと思います.

改めて#ESバンドの皆様お疲れ様でした.端的に,演奏最高でした.またBLUE NOTEで会えますように….

 

あとがき小箱

ありがとうお隣のお姉様

今回私は1人でのチケットを確保しました.席はどうなるんだろうと思っていましたが,同じ1人チケットの方と相席になるという形でした.当方男である以上申し訳ないな…と思っていましたが,本当にお隣のお姉様が優しく,お話などもゆったり沢山してくださいました.この記事まではさすがに見ていないとは思いますが,この場を借りて,心よりの感謝を.本当にありがとうございました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました